商品詳細
紙本布装 本紙28✖️45
総丈117✖️57.8センチ
昭和15年1940年74歳作
シテ方観世流能楽師
明治1年1868~昭和21年1946
明治三名人の1人初世梅若実の長男。
箱書に12世とあるのは本家を弟に譲り分家梅若吉之氶を継承した為だが
吉之氶は名乗らなかった。容姿声量
に恵まれ強靭な演技は人々を魅了した。芸術院会員、文化勲章受賞。息と孫も万三郎を名乗り現在に至る。
本作は晩年の書ですが共箱でしっかりしたものは珍しく優品だと思います。
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
掛軸 書画 観音像 逸品 K56
墨 霊華 墨運堂 160g おまけ追加
紅渓石硯 相馬羊堂 宮崎県延岡市 記念品 昭和56年
【墨研】甲州雨畑石◆「猿面硯」昭和初期作◆貴重硯◆書道具 文房四宝 雨端硯 和硯
唐筆 古筆 【 京楂 一号 】
大徳寺 長谷川寛州 閑坐聴松風 掛け軸 共箱 茶道具 茶掛け 書画、美術品
書道 硯 歙州硯 水波細羅紋 7寸 中国 硯④