商品詳細
サイズ:径 18.5cm、高さ 3cm
40年ほど前、日本民藝館にまだショップが無かったころ、館内の特設売り場で5点セットで購入しました。
その後、使用により4点は欠損し、本品は最後の1点です。
30数年にわたってほとんど毎日使用したため、森山さんも予想しないような変化(見込みに銀化のような輝き)が生じ、「民芸陶器は使うほどに美しさが増す」という柳宗悦の民藝論を実感させてくれる品になりました。
家で保存しようと思いましたが、終活にて森山ファンの方にコレクションとして楽しんでいただけたらと出品します。
※皿立てと乾電池は撮影用のため付属しません。
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>陶芸 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
通次阿山作 色絵 夕玉 若水茶碗 二点まとめて 略歴付 茶道具
清水五名工 盃 永楽善五郎(16代即全) 上出長右エ門他 お猪口 ぐい呑 酒器
猿投古窯山茶碗
村田幸之介 色絵陶磁器
備前焼 急須 松ぼっくり龍 茶道
骨董品 希少価値ありそうな碗・茶道具 コレクション好きな祖父母の家にあったもの
中国 越州窯青磁 茶碗 平鉢 C R4311