メニュー

10%ポイントバック

ショップ: cnbmtlighting.com

白亜紀 虫入り ビルマ琥珀 好白蟻性ハネカクシと生息環境!(バーマイト 昆虫)

¥10,270(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

約1億年前(98.89+/-0.62 Ma)に起源をもつ、恐竜時代のビルマ琥珀(バーマイト)の虫入りです。

体長約1.1mmの非常に珍しい Trichopseniini族のヒゲブトハネカクシ Aleocharinaeが含まれています(Cretotrichopsenius 属だと思いますが、もしかするとごく近縁の未記載属の可能性もあります)。黄色透明の琥珀で、虫体の背面・腹面とも細部までクリアに観察できる分類学的研究向きの標本です。

現生のこの族のタクサはすべてが白蟻と深い関係にあり、同様に特殊化した形態から、白亜紀のタクサも既に「好白蟻性」を獲得していたと推定されています。注目すべきは虫体周辺に散乱している俵型のコプロライト(糞化石)で、シロアリ類のそれを想起させます。

中生代のシロアリの糞化石の研究の一例として、次の論文を挙げておきます(画像検索で糞の形状をご確認ください):

Colin, J-P. et al. 2011. Termite coprolites (Insecta: Isoptera) from the Cretaceous of western France: A palaeoecological insight. Revue de Micropaleontologie, 54(3): 129-139.

現生シロアリ各種の糞形状と比較することでシロアリのサイズが推定でき、ビルマ琥珀のシロアリの種(ホスト)が推定できるかもしれません。であれば太古の好白蟻性を補強する重要な間接的証拠になり得ます。いずれにしろ中生代の好白蟻性の昆虫はこれまでのところほとんど事例と論証がなく、「好白蟻性」そのものの起源を考える上でも非常に興味深い標本と言えます。

琥珀の大きさ:21x15x5.5mm
#6377

画像1:ハネカクシ背面・腹面(上)、自然光・黒背景での琥珀の蛍光(下)
画像2~3:背面
画像4:腹面
画像5:ハネカクシと糞化石
画像6:自然光・白背景
画像7:透過光
画像8:自然光・手のひら
画像9:自然光・白タイル背景
画像10:自然光・黒背景での蛍光反応(上)、UVライト照射時の蛍光反応(下)

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>コレクション>>>その他
商品の状態: 目立った傷や汚れなし


ピカデリーサーカス貯金箱 ピカデリーサーカス

現行貨幣(昭和23年~昭和64年)1円~500円セット品

メダルゲーム スピンフィーバー センターフィールド

オルレアン Orleans 全拡張セット

着物テディベア

遊戯王 MONSTER ART BOX モンスターアートボックス

【NGC鑑定済】2017オーストラリアディズニースチームボート ミッキー銀貨

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です